サポート Support

迷惑メール(ワンクリック詐欺)にご注意ください

迷惑メール(ワンクリック詐欺)にご注意ください

教えたはずのない会社や団体、個人から広告や勧誘のメッセージが入ったメールが大量に送られてくる、いわゆる迷惑メール(スパムメール)が大きな社会問題になっておりますが、弊社におきましても 迷惑メール等に記載されたURLをクリックしただけで利用料金を請求されたという相談が大変多く寄せられるようになりました。
迷惑メールについての問い合わせ先、対応策などをいくつかご紹介させていただきます。

迷惑メールについて

迷惑メール(スパムメール)とは、配信の登録をした覚えがないのに、一方的に送りつけられるメールのことです。
その多くは、広告宣伝を目的としたダイレクトメールですが、なかにはアダルトサイトや出会い系サイトの宣伝を目的としたものもあり、受け取った側に大変不快な思いをさせるばかりでなく、昨今では詐欺行為にあたる内容が増加しております。

送信例 内容
架空請求 見覚えのないコンテンツ(アダルトサイト)など を使用したという理由で架空の料金を請求するケース
出会い系 架空の出会い系サービスに登録したかのようなメールを送りつけ、書かれているリンクをクリックさせようとする。
また「解除はこちら」などのリンクをクリックさせようとする。
知人を装う メール利用者の知人を装い、返信を要求したり、「いいサイトを見つけた」などのメッセージでリンクをクリックさせようとする。

迷惑メールの多くはホームページから検索して得られたメールアドレスや、ランダムに作り上げたメールアドレスを無作為に大量送信されます。
迷惑メールはウィルスではない為、定義化することが難しく、セキュリティソフトでも確実にブロックできません。
悪質なスパムメール業者は巧妙な手口を使って、送信者のメールアドレスを偽装するなどの方法を使いながら、スパムメールを発信し続けています。
電子メールの性格上、根本的な解決策がないのが現状です。

迷惑メール対策

OutlookExpressの設定にて受信するメールにルールを作成することで、自動的にゴミ箱に入れ、目にしないようにすることが可能です。

迷惑メールを受け取ったら

うかつに開かない

うかつに開かない

迷惑メールはウィルスメールと違い、ウィルス感染の可能性はそれほど高くありませんが、見知らぬ人から送られてきた添付ファイル付きのメールは開かないほうが安全です。

表示されているリンクなどをクリックしない

表示されているリンクなどをクリックしない

本文に「こちらをクリック」といったリンクがある場合、こうしたリンク先のページには、違法なアダルトサイトやアドレス収集元である他に、不正な料金を請求しようとする「フィッシング詐欺」「振り込め詐欺」などのサイトが設定されていることが多いのでご注意ください。リンクなどはクリックせずにそのまま削除しましょう。

スパムメールに返信しない

スパムメールに返信しない

登録した覚えのないメールサービスからのメールで「送信解除はこのアドレスに返信してください」や「解除はここをクリック」といった文言が書かれていることがあります。正規のサービスを装って届いたスパムメールに返信することで、適当に送りつけたメールアドレスが実際に存在するということが相手に分かってしまいます。その結果、さらに多くのスパムメールが送りつけられるということにもなりかねないので、絶対に返信しないでください。

リンクをクリックしてしまったら

仮にクリックしてサイトに入ってしまった際、登録料やサイト使用料金の名目で料金を請求する画面が表示されたというご報告が多数届いております。
たとえ利用プロバイダ情報やIPアドレスなどが正しく表示されたとしても、スパム業者にはこれらの情報のみでお客様個人を特定することはできません。

「入金がない場合プロバイダーに連絡する」、「法的手段に訴える」などといった強硬な文章であっても、 弊社では不正な請求に際し、お客様の個人情報を不正請求を行っている業者等に開示することは一切ございません。

スパムメールにつきましては請求代金の支払いや、電話、メール等、けっしてお客様ご自身で事業者への問い合わせを行なわないでください。問い合わせをすることにより、お客様の氏名・電話番号等が知られてしまいます。トラブルや犯罪に巻きまれないよう十分にご注意ください。

サイト例サイト例

当サイトへご登録ありがとうございます。

個人特定情報
あなたの登録日 200X年XX月XX日
あなたのIPアドレス XXX. XXX. XXX. XXX
プロバイダ情報 XXXX-XXXX.tvs12.jp
あなたのID番号 XXXXXXXXXXXXX
利用履歴 これまでに「X」回のコンテンツ読込履歴があります

上記の情報で登録させて頂き入会手続きを完了いたしました。

ご利用期間 90日間
ご利用料金 40,000円
お振込み期日 200X年XX月XX日より3日以内
振込ID番号 XXXXXXXXX

サイトを利用されたにも関わらず、支払期日を過ぎても入金が確認できない場合は「あなたの情報ログ」を元にプロバイダに対して 法的手段を行使し情報開示を求めます。開示請求の項目は以下の通りです。

  • 自宅住所
  • 自宅電話番号
  • 勤務先情報
  • 勤務先電話番号

あなたの利用情報ログを元に、自宅や勤務先へ直接請求させて頂く場合がございます。

その際に弊サイト管理部より通常コンテンツ利用料40,000円以外に、別途損害金及びシステム管理維持手数料を請求する事がございますので、期日をお忘れにならぬよう注意しご利用下さい。

迷惑メール対策リンク先

悪質なスパムメール問題に対しては、現在、総務省や警察、各プロバイダなどを中心に対応策が検討されております。以下、ご紹介させていただきます。

財団法人 日本データ通信協会 迷惑メール相談センター

迷惑メールに関する相談受付、迷惑メール防止方法やQ&A

財団法人 インターネット協会 迷惑メール対策編

迷惑メールのあらましと、迷惑メール対策を紹介しています。

財団法人 日本データ通信協会 スパムウオッチ レスポンスセンター

スパムメールの見分け方と対処方法の紹介