Employee 人を知る

人を知る

2013年入社 技術営業部 主任 合原 裕貴

合原 裕貴さん/2013年4月入社 技術営業部 主任

入社を決めた理由

当時ケーブルテレビに加入していたので、サービスマンの仕事に興味があり、通っていた高校の卒業生が活躍していると聞いたので、インターンシップを申込みました。インターンシップの際には、引率をしてくださる方以外にも沢山の方が相手をしてくれて雰囲気もとても良くここで働きたいとその時に感じました。

今の仕事内容

  • 加入希望のお客様宅へ訪問しての取付工事
  • 加入しているお客様から依頼のある修理やサービス訪問
  • 当社施設側の点検やメンテナンス作業

仕事の楽しみ、やりがい

分からない事でも一緒に考えてくれたり、協力して対応してくれる同僚がいるので、少しずつ出来る事が増えていっている実感があります。
訪問したお客様からお喜びの連絡を貰えることも作業後の楽しみです。
共通の趣味で、仕事終わりや休みの日に集まるコミュニティーがいくつもあり、プライベートでの交流もあります。趣味が増えるキッカケになってます。

入社当時、技術職の新卒は数年ぶりの入社で、すぐ上の先輩がいない状況でした。
心細くはなかったですか?

入社前は少し不安はありましたが、実際に働きだすと色々教えてくれる先輩や面白い先輩がいたので、すぐに不安は無くなりました。
教育担当の先輩がついていたので、不安な事や苦手な事でも相談しやすかったです。得意な事も褒めて伸ばしてくれたので、今の自分があると思ってます。


2011年入社 顧客管理部 係長 野添 悠

野添 悠さん/2011年3月入社 顧客管理部 係長

入社を決めた理由

進路指導の先生から、「地元にいい会社があるよ!」と紹介してもらい、共通点も多く、同校の先輩も活躍していることから、人見知りの私には心強く、入社を決めました。

仕事の楽しみ、やりがい

複雑な契約内容の請求データを間違いなく請求できた時は、知識向上にも繋がり、成長を感じることができます。
請求データを作成する部署になる為、毎日集中して業務に励んでいますが、合間には、和気あいあいと世間話等で息抜きをしながら、楽しく仕事をしています。

産休・育児休業について

私は、3人の出産・育児休業を経て、現在は、時短社員として働いています。
入社した頃は、妊娠・出産と同時に退職する方がほとんどで、休業しにくい風潮がありましたが、育児休業取得者が増えるに連れ、復帰後も継続して働けるように、新しく勤務時間ができるなど、社員に寄り添った改革があり、3人出産した今でも、転職することなく、働き続けることができています。

2011年入社 顧客管理部 係長 野添 悠

2024年入社 放送部 池田 栞奈

池田 栞奈さん/2024年4月入社 放送部

入社を決めた理由

職場見学で直接働いている人に見て、リポーター、カメラマン、アシスタントが一人一人が大きな役割を担って連携しながら仕事をしていると知りました。
大変働き甲斐がある仕事だと思い、入社を決めました。

今の仕事内容

  • テロップ制作
  • デザイン関連業務(テロップのデザインからイラスト制作など様々)
  • 取材アシスタント
  • LINEVOOM投稿用の動画制作

など

仕事の楽しみ、やりがい

仕事の楽しみは得意なデザイン業務で活躍できることです!
私は高校でデザインを専門的に学んでいたことから、デザイン業務を重点的に行っています。
作って終わりではなく、修正を加えてさらに良いものが作れるように試行錯誤を重ねながら作業をしています。試行錯誤を重ねて作ったものが実際にテレビに載っているところを見ると、とてもやりがいを感じます!また、デザインを褒めてもらうことも多いのでモチベーションが上がり、「次もやるぞ」という気持ちになります!

高校を卒業して他県で就職、しかも放送という業種で、心配していた事などありませんでしたか?

正直、社会がどのようなものか分からず社会に出て自分が社会人をやっていけるのか不安でした。
自分が高卒だということをマイナス点だと思っていて、同じ高卒で働いている人がたくさんいるとわかっていても「自分で良いのか」「できることがあるのか」と不安でした。
ですが、上司や先輩が個性や得意分野に合わせて自分に合った仕事を一緒に探してくれます。現在は私の得意である分野でのびのびと成長ができるような業務ができて、楽しく仕事ができています!


2024年入社 放送部 藤原 美祈

藤原 美祈さん/2024年4月入社 放送部

入社を決めた理由

小学生のころからアナウンサーになりたいという夢がありました。
就活をしている時期は、全国関係なく受けていました。

会社を決めた理由

テレビ佐世保を応募した理由は、ケーブルテレビにも関わらず、番組が民放に劣らないと感じたからです。365日毎日放送していること、地域に密着して、50年以上市民の皆さんから親しまれていることなど。

入社してから

入社してからは、約半年(個人差有り)先輩に同行してとにかく見て学びます。
話す仕事だけでなくテロップも作るので、色んな仕事ができて楽しいです。

2024年入社 放送部 藤原 美祈

2006年入社 通信事業部 主任 高橋 健治

高橋 健治さん/2006年2月入社 通信事業部 主任

入社を決めた理由

専門学校でネットワーク関連の学科で勉強をしておりネットワーク分野に関する資格も取得をしそれを活かせる仕事をしたいと思い入社を希望しました。

今の仕事内容

インターネット、電話に関する問い合わせをお客様から頂き訪問サポートや電話にてサポート対応をしています。

仕事の楽しみ、やりがい

日々進化していくネットワーク業界で新しい機能が増える度に順応していく必要があります。そのような中お客様にどのように案内すれば伝わりやすいかというのを考え、ご満足頂ける事で顧客や会社に貢献できたと感じます。
また一緒に働く仲間とも信頼関係があり働きやすいと感じています。

パパ育休を取得しましたが。

産後に親や周囲のサポートを受けるのが難しく帝王切開という事もあり妻もあまり身動きがとれない状態だった為、主に私が家事育児を行ない子供と妻のサポートをしていく必要がありました。
4週間育児休暇を頂き私も妻も大変感謝しています。育児に集中でき家族の時間を過ごすことができました。


2018年入社 ショールームマネージャー 月俣 容子

月俣 容子さん/2018年4月入社 ショールームマネージャー

入社を決めた理由

派遣で紹介して頂いたのがきっかけですが、元々ケーブルテレビユーザーで会社のサービスの良さは知っておりイメージが良かったことが入社の決め手となりました。
通信業は未経験で一番苦手分野でしたが以前はアパレルで10年以上働いていたため、接客の経験を活かすことの出来るショールームでの窓口業務が私にとっては魅力的でした。

今の仕事内容

3拠点あるショールームを行き来してスタッフの育成や指導、業務管理やショールームのマネジメントを行っています。
その他プレイングマネージャーとして通常のショールーム窓口業務である契約の受付やPCサポート業務なども行っています。

仕事の楽しみ、やりがい

人が好きなので、沢山のお客様やスタッフと関わり日々刺激を受けることが出来るのが楽しいです。
接客面ではお客様のお困りごとの相談を受け、解決する事が出来た時に喜んでいただけることが何よりも嬉しいです。
マネージャーとしてスタッフ個人と向き合い小さな変化に気付いたり相談に乗ったり、得意なことを見つけて新しい事に挑戦してもらうことで様々な経験や成功体験を積み重ねてモチベーションアップに繋げることを目標にしているので個々の意識が変わったり成長が見られたとき、そして自分も刺激を受けて成長出来る事に特にやりがいを感じています。

派遣からパート、マネージャーとして立場が変わりましたが...

入社した当初は子どもも小さかったため、働ける時間や日数に縛りがある状態でしたが派遣社員として受け入れて頂きました。
その後パート社員として働いていましたが、マネージャーとして声をかけていただき働き方に制限がある中でも功績を認めて頂けたようで嬉しかったのと同時に育児や家庭優先で働きたいなど、働き方に制限があってもキャリアアップ出来る環境を作って頂けているのはとても有難いと感じています。

2018年入社 ショールームマネージャー 月俣 容子

2023年入社 放送部 上野 幸乃

上野 幸乃さん/2023年10月入社 放送部

入社を決めた理由

地域のケーブルテレビという事で、幼稚園や小学校を通してその存在は知っていました。
だからこそ求人情報を見つけた時はとても興味がわき、また安心感がありました。
求人内容からも、きっと楽しみながらも、責任感のある素敵な人達が働いているんだろうなと感じました。年齢的な問題や子育て中ということもあり、採用が決まった時は信じられませんでしたが、せっかく頂いたチャンスを頑張ってみたいと思い入社しました。

今の仕事内容

地域の行事やニュースを取材してたり、撮ってきた映像の編集をしています。

仕事の楽しみ、やりがい

一番の達成感はひとつの取材や編集を終えて、映像が出来上がった時です。
自分の取材した内容が原稿となり、インタビューや映像と合わさっていく事は、放送部でしか経験できないことだと思います。
人とのコミュニケーション力や文章力も鍛えられます。
もちろん落ち込んだり悩んだりもしますが、新しい事へのチャレンジは人として学べる機会と思い日々頑張っています。

別のキャリアから全く別の放送業界に入りましたが、苦労はありましたか?
逆に強みはありますか?

前職では映像関係の仕事をしていたので、その点では現在している映像の編集では強みになっています。
しかし、放送業界での仕事は初めてなのでそれ以外は全てが新鮮です。
テロップってなに?取材って何?原稿ってどうやって書くの?
いまだに分からないことだらけです(笑)
しかし、誰でも最初は初めてです。
小さな経験を積み重ねることが大きな成長となるので、必ず先輩や上司からの助言をもらい、前の日よりも一歩成長できることを探すようにしています。
正直、これまで年齢的な問題や子どもがいる事、異職業への転職など、デメリットと思い諦めていた部分がありました。
しかし、実際に働いてみてデメリットが強みになると気づきました。
この年齢だからこそ、子育てを経験したからこそ、他を経験したからこそ、感じることがあると思います。
今はあの時、諦めずチャレンジしてよかったなと思っています。