Discussion 社員対談

社員対談

安河内店長
安河内店長
(コンタクトセンター長兼筑紫野SR店長)
2006年4月入社

お客様の受電を担当するコンタクトセンター、ショールームの責任者を兼任。持ち前の明るさと元気で社員のやる気をけん引。
会社の元気の源です。メンバーが困った時のフォローや相談のし易さから居心地の良い部署No.1を誇る。

後藤さん
後藤さん(総務部)
2021年4月入社

総務の幅広い業務と共に会社見学などもマルチに担当する。事務所の雰囲気を一瞬で明るくする事が出来るスキルは会社の中でも稀有な存在。
明るさと仕事のメリハリを兼ね備えた総務には欠かせないキャラクター。

佐藤さん
佐藤さん(顧客管理部)
2024年5月入社

5年ほど、前に退職後、結婚・子育てをする中で今年再入社。5年前の会社の状況や雰囲気の変化、環境の変化に驚きつつもいい方向への変化に感動。仕事のキレやパフォーマンスは5年前と変わらず、むしろ経験を積んでパワーアップして現在活躍中。

大神さん
大神さん(サービス推進部)
2021年6月入社

技術・営業の事務的な部分を全体的にまとめる部署にて活躍中。事務所1階に君臨し、どんな時も笑顔で挨拶。大神さんとの会話で元気になって自分の部署に戻る社員もいるのだとか。2児のママでもあり、育児と仕事の両立を頑張っています。

年川さん
年川さん(放送部)
2020年4月入社

放送部のエース。コミュニティチャンネルでは、コーナーのリポーターも務める。独特なリポートで取材相手の方もなんでも話してしまう不思議な魅力の持ち主。学生の頃に取材を受けた事で自分の将来の夢を決め、見事に叶える事が出来た。

有迫さん
有迫さん(総務部 部長)
2006年10月入社

社員対談の主催者。
テーマをたまに振ったり、話を回しているようで、実は邪魔をしているという声もチラホラ。

社員対談
有迫
様々な求人サイトに掲載はしていますが、当社の採用ページでも直接現役社員からの声を載せる事でリアルに求職者の方へメッセージをお伝えできればと思い、今回皆さんに集まってもらいました。お忙しい中、ありがとうございます。
全員
よろしくお願いします。
有迫
入社後に「入社前に聞いていた話と違う」という事が起きないように、会社の全体的な話や各部署の話などをお伺いしながら、当社の魅力を伝えることが出来れば良いな、と思っています。まず、今回社員対談を行うメンバーに5年程前に退職し先日、再入社した佐藤さんに来てもらっています。まず佐藤さんにお話を伺いたいと思います。転職活動を行っていく中でどのタイミングで再入社しようと思ったのかを教えて下さい。

退社してから数年後に再入社

退社してから数年後に再入社
佐藤
きっかけはある方からの紹介です。その方から募集をしていることを教えてもらい、以前より働きやすくなったと聞きました。
有迫
実際に働いてみてどうですか。
佐藤
働きやすいです。
安河内
具体的にどういう所が働きやすい?
佐藤
休みがとりやすくなりました。また有給も取得しやすくなりました。
有迫
現在佐藤さんは結婚して、子育てをしながら時短勤務で働いていますが昔はそのような勤務形態はありましたか?
佐藤
昔は時短勤務という雇用形態はありませんでした。
安河内
確かに!有休も取得しやすくなり、勤務形態も増えたね。日頃、社員から色々な質問をされたり、皆さんに伝えないといけない立場である総務部の後藤さんにお話を伺いたいと思います。

他社とは違う?珍しい会社

後藤
当社は放送部、総務部、通信事業部など様々な部署があります。入社前はこのように1つの会社で様々な部署があり「珍しい会社だな」という印象を受けました。沢山の質問を受けるうえで難しい質問もありますが、上司や先輩のおかげで頑張る事が出来ています。
安河内
上司は大切ですよね。上司が変わる事もあると思いますがその都度どのような心持になりますか。実際上司が変わったことのある大神さんにお話を伺いたいと思います。
大神
上司が変わる事で何とも言えない気持ちになることもありますが、他の先輩の絶対的な支えがあるから自分も含め他の社員もぶれずに仕事が出来ています。絶対的な支えがあるから上司が変わっても特に問題ないと思える為皆バタバタはしていません。
他社とは違う?珍しい会社
安河内
先輩のどういうところに付いていきたいと思いますか。
大神
視野が広いところです。私は1人の話しか聞くことが出来ませんが、1人の話からあらゆる可能性を考えることが出来る上に周りをよく見てるところが普通の人にはないところなので、その先輩に付いていきたいなと思います。サービス・契約の内容が複雑すぎて分からなくなる時もあるが、その先輩に聞くとすぐ回答をしてくれますので、安心して仕事が出来ます。
他社とは違う?珍しい会社

それぞれの部署の雰囲気

それぞれの部署の雰囲気
有迫
各部署の雰囲気を聞いてみたいのですが、会社で毎年実施しているストレスチェックで、毎回結果が一番良いコンタクトセンターで勤務している安河内店長にお話を伺いたいと思います。会社の雰囲気・同僚のバックアップ・上司のバックアップ等の数値が高いと思いますが、その中でも周りのバックアップ・支援の数字がとても良いという結果が出ているようですが?
安河内
人に恵まれているからだと思います。
大神
自分が所属している部署以外で研修を行う「他部署研修」がありコンタクトセンターでの研修がとても楽しかったです。仕事が出来る上に皆さんとても明るい方ばかりでコンタクトセンターの方から話しかけてくれました。研修を受ける側も指導者が仕事が出来ていないと聞く気になれませんが、きちんと働いている姿を見せてくれるため、楽しく働きながらも仕事も出来ているという両立出来ている所が凄いなと思いました。
安河内
顧客管理部の佐藤さんと総務部の後藤さんは部署は違いますが、同じフロアで働いていますよね。どのような雰囲気なのでしょうか。
佐藤
同じフロアでも部署が違う為、雰囲気は少し違います。ですが日頃の業務で分からない事があればお互い質問・相談し合ったりしてコミュニケーションを取っています。
後藤
どちらかの部署のスタッフがどちらかの部署のスタッフに話しかけ会話に巻き込むこともありますので、楽しく仕事が出来ています。

取材を受けたことで自分の将来の夢に

安河内
そうなんですね。各部署にコミュニケーションを取ることが得意なスタッフいるのでしょうか。放送部の年川さんどうでしょうか。年川さんの入社したきっかけも一緒に聞きたいのですが。
年川
放送部では最近入社した人が人当たりが良いなあ、と思います。場の雰囲気がガラッと変わりますね。雰囲気が変わると言えば、安河内店長が「調子どう?」って歌いながら事務所に入ってきますね。入社したきっかけなんですけど、自身の地元が会社の近くで、小学生の時に学校に取材が来たことがありテレビ佐世保という会社がある事は知っていました。その後自分自身もテレビとインターネットを契約しました。元々、テレビ・放送業界に興味があり就活の際にリクルートで当社の事を知り応募・採用され現在はリポーターとして働いています。
安河内
「気が楽になる」というのは例えば張りつめている雰囲気、空気間が和らぐという事でしょうか。
年川
そうです、店長が踊りながら事務所に入ってくると明るくなりますし、元気になります。
安河内
今度から空気が張り詰めた時は言って、行くから。(笑)ま、楽しい雰囲気で仕事が出来ているという事ですね。放送部は毎日締切があり時間に追われていると思いますがそこら辺はどうでしょうか。
年川
そうですね、取材してきたものをその日に放送する事もある為、18時までには編集を終えて放送できる状態にしておく必要があります。時間に追われることは当然あります。原稿の事や企画・取材の事を考え悩むこともありますが、それも先輩のバックアップがあり自分の成長できるきっかけになっていると思います。
取材を受けたことで自分の将来の夢に

人間観察~社員観察

人間観察~社員観察
有迫
事務所入り口近くで仕事をしている大神さんは日頃多くの人の出入りがありますよね?挨拶一つでも社員の人が見えるというか、人柄が見えるのではないでしょうか。
大神
そうですね、事務所入り口で勤務している為、皆さんの挨拶を必ず聞きます。忙しくて手が離せない時はパソコンに向かっていますが、基本的には私たちの部署の人は話しかけるようにしています。部署間で決まりを作っているわけではありませんが自然と挨拶は返すようになっています。みなさん、元気に挨拶してくれますよね。

検討している方へメッセージ

有迫
最後に入社を検討している方へのメッセージをそれぞれお聞かせ頂けますか?
後藤
社長が【評価に年齢や勤務年数は関係ない】と言われている通り、入社数年しか経過していない私の声も「良いものは良い」と取り入れてくれる社風が好きです。皆さんも気軽に会社見学に来てもらって実感してもらえると嬉しいです。
佐藤
まずうちの会社は、会社見学で会社の雰囲気を感じてもらってから応募するか決めてもらうようになっています。分からない事があれば、会社見学の担当者が全力でお答えするのでまず会社見学に来てもらい、会社を知って頂けたらと思います。ね?後藤さん。
後藤
はい、現在私がメインで会社見学を担当する事が多くなりました。求職者の方は、不安を抱えたまま見学に来られるのでそこの不安な部分を少しでも払しょく出来たら、と思いながら対応しています。なんでも質問して欲しいと思います。
大神
私は、先ほども挙がっていた色んな職種の方が働いている事で、色んな知識を得る事が出来るのがこの会社の魅力だと思っています。また、年齢や勤務年数も関係なく、評価してくれるところもこの会社の魅力だと思います。
安河内
先ほど、うちの部署は雰囲気が良いと嬉しい言葉をもらいましたが、どこの部署も楽しくみんないい雰囲気で仕事をしていると思います。上司も相談しやすい人ばかりですので、まずは気軽に会社の様子を見にきて欲しいと思います。
年川
子育てをしながらでも働きやすい環境だと思います。私たちのささいな声も拾ってくれるので、社員一人一人を大切にしている印象がすごく強いです。
検討している方へメッセージ

まずは、会社の様子を見に来てください!

有迫
何人かおっしゃっていますが、当社はまず「会社見学」をしてもらって本当に自分にとってマッチするのか、不安な所や聞きたい事を聞いて解消したのちに応募してもらっています。入社する・しないではなくて「ちょっと会社覗いて見たいな」というニュアンスでも結構です。まずは、会社見学をしてもらえればと思います。今日は、皆さんお忙しいところお集り頂きありがとうございました!
全員
「ありがとうございました!!」
まずは、会社の様子を見に来てください!